2007年09月20日
青物活性上々!?
5日ぶりの釣行とあって、寝る前にわくわくする記事も見てしまい、明日のシュミレーションと妄想で寝られなくなり、気づいたら一睡もせずに朝を迎えてしまった(汗)
今日は防波堤ではなく、フェリーで島に渡ってから、渡船で沖の浮き波止に行きました。
渡船に乗り込む際に、重いクーラーを持って乗り込もうとした時に、船の段差で足を挫いてしまい捻挫してしまう、、、
相当な痛みを伴いながらルアーをやるはめに・・・。


ついてからウキ波止の周りを見てみると、でかい三の字がウヨウヨしている。推定50cm未満?

しばらく見ていると、波止のキワで、小魚を追うでかい魚影を確認!!
親父と兄貴と3人で来たんだけど、他の二人もでかい魚体を確認した。もう一人ルアーをやるおじさんがいたので聞いてみると、どうやらヒラスのようだ。一週間前に75cmを上げたらしい。
ここのウキ波止は両端が切れており、ブロック状になったものが7つ浮いている。1~7のブロックのどの場所に乗るかで釣果も変わる。1番から7番に向かってどんどん深くなっている感じで船頭に確認したところ2番で昨日ヤズがあがったとの事で、2番に上がった。期待値はかなり高い!
他の2人はウキ釣りをすることに。しばらくルアーを投げていると、親父が声をあげてこっちに来いというので見に行くと、ネリゴの群れが小魚を追い回している!!しかし、この場所湾内のほうには養殖用のイケスが入っていて、ロープが張り巡らされておりルアーが投げれない!下に落としてジギングするが、まったくあたらず・・・。痛い足を我慢しながらロープの隙間狙って投げるが反応せずすぐにどこかに行ってしまう・・・
モドカシイ気持ちを押さえチャンスが来るのをじっと待っていると、1番のほうですごいナブラが立っている。ウキ波止の間は2~3mあるので、一度渡ると、違う場所には船が来るまでいけない。
こっちに来ないかな~~って指をくわえて見てるしかないが、結局ナブラはこっちに来ることはなかった。大量のイワシが入ってきており、少し型は小さいがヤズや良方のネリゴ、ヒラスやスズキも釣れているらしい。ヒラスはそれ相応のタックルがないと上がらないので私には無理そうだ。
ウキ釣りをしていた2人は、親父が途中足の裏サイズのクロを上げたものの、他は三の字にハリスをプチプチ切られまくりだった模様。ルアー釣りしていたおじさんは、置き竿でサビキ釣りもしていて、特大サイズのアジも釣っていた。タモいれしてあげたけど、最初サバかと思う位胴も太くて、でかいアジでした。相当おいしそうでした


結局6時間弱ルアーを投げ続けたが、エソ神様ばかりで青物は上がらなかった。チャンチャン♪
捻挫した足で、動きまくっていたせいで足はパンパンに膨れ上がってました
本日の釣果:エソ神様8匹。
兄貴と親父:足の裏サイズのクロ1匹・コッパグロ多数・ダツ1匹。
しばらく釣りに行けそうにないけど、10月はかなり熱いんじゃないかと思います。みなさんガンガン釣ってください!
今日は防波堤ではなく、フェリーで島に渡ってから、渡船で沖の浮き波止に行きました。
渡船に乗り込む際に、重いクーラーを持って乗り込もうとした時に、船の段差で足を挫いてしまい捻挫してしまう、、、

相当な痛みを伴いながらルアーをやるはめに・・・。


ついてからウキ波止の周りを見てみると、でかい三の字がウヨウヨしている。推定50cm未満?

しばらく見ていると、波止のキワで、小魚を追うでかい魚影を確認!!
親父と兄貴と3人で来たんだけど、他の二人もでかい魚体を確認した。もう一人ルアーをやるおじさんがいたので聞いてみると、どうやらヒラスのようだ。一週間前に75cmを上げたらしい。
ここのウキ波止は両端が切れており、ブロック状になったものが7つ浮いている。1~7のブロックのどの場所に乗るかで釣果も変わる。1番から7番に向かってどんどん深くなっている感じで船頭に確認したところ2番で昨日ヤズがあがったとの事で、2番に上がった。期待値はかなり高い!
他の2人はウキ釣りをすることに。しばらくルアーを投げていると、親父が声をあげてこっちに来いというので見に行くと、ネリゴの群れが小魚を追い回している!!しかし、この場所湾内のほうには養殖用のイケスが入っていて、ロープが張り巡らされておりルアーが投げれない!下に落としてジギングするが、まったくあたらず・・・。痛い足を我慢しながらロープの隙間狙って投げるが反応せずすぐにどこかに行ってしまう・・・

モドカシイ気持ちを押さえチャンスが来るのをじっと待っていると、1番のほうですごいナブラが立っている。ウキ波止の間は2~3mあるので、一度渡ると、違う場所には船が来るまでいけない。
こっちに来ないかな~~って指をくわえて見てるしかないが、結局ナブラはこっちに来ることはなかった。大量のイワシが入ってきており、少し型は小さいがヤズや良方のネリゴ、ヒラスやスズキも釣れているらしい。ヒラスはそれ相応のタックルがないと上がらないので私には無理そうだ。
ウキ釣りをしていた2人は、親父が途中足の裏サイズのクロを上げたものの、他は三の字にハリスをプチプチ切られまくりだった模様。ルアー釣りしていたおじさんは、置き竿でサビキ釣りもしていて、特大サイズのアジも釣っていた。タモいれしてあげたけど、最初サバかと思う位胴も太くて、でかいアジでした。相当おいしそうでした



結局6時間弱ルアーを投げ続けたが、エソ神様ばかりで青物は上がらなかった。チャンチャン♪
捻挫した足で、動きまくっていたせいで足はパンパンに膨れ上がってました

本日の釣果:エソ神様8匹。
兄貴と親父:足の裏サイズのクロ1匹・コッパグロ多数・ダツ1匹。
しばらく釣りに行けそうにないけど、10月はかなり熱いんじゃないかと思います。みなさんガンガン釣ってください!
2007年09月14日
やっとルアーで釣れた!

週末釣りにいく予定だったが、台風のせいで行けなくなりそうなので、ちょっと竿を出しにいってきました~。
最近磯に行ってないので、雰囲気を味わおうと地磯に行ってみましたが、かなり浅く、ルアーを投げると引っ掛けて無くしそうだったので、ジグヘッド+ワームで攻めてみることに。
すると、一投目にビクッビクッっと当たりが!そのまま、ゆっくり巻きながら誘いをかけると、足元で食いついてきた。
あがって来たのは10cm程のタイ子(/ω\)

なんか今年はどこにでもタイ子がいる・・・ワームでも釣れるとは(^-^;)
ウキ釣りとはまた違う楽しさがあり、これででかい青物でも掛けた日には相当楽しいだろうなあ・・・
その後は投げる度に、ワームが食いちぎられ、買ってきた一袋全部喰われてしまった。(T-T)
エギでイカを狙ってみるが、まったく当らず。遠くで雷が鳴ったので、そそくさと退散しました。
帰りに釣具屋で情報を聞いてみるとS港で朝方、コロッケサイズのイカがよく釣れだしてるそうです。近いうちに行ってみようかな。

エコギア(ECOGER) グラスミノー S
すごい喰いがいいです。喰われすぎてすぐ無くなりますが・・・w